南ヶ丘病院 (石川県野々市市)
 小児科インフルエンザ予防接種 予約システム
 病院からのお知らせ

こちらは、小児科(中学生以下)のインフルエンザワクチン予約システムとなります。

※ 接種期間延長のお知らせ
  1月以降もインフルエンザ予防接種の受付を継続することとなりました。
  接種ご希望の方は、当院の小児科受診時に小児科窓口で受付いただくか、
  お電話( 076 - 256 - 3366 )での受付をお願いいたします。

*ワクチン接種の価格変更がございます*
6ヶ月以上13歳未満 :1回 3,000円(税込、2回まで接種可能
中学生、13歳~15歳 :1回 3,850円(税込、1回接種)

*小児の方の同伴者として接種を希望される方へ*

混雑を避けるため、本年度は小児科での同伴者接種は行いません。ご了承ください。
同伴者(高校生以上)で接種希望の方は内科での対応となります。
当システムでは予約受付を行わないで下さい。
高校生以上の方の内科でのインフルエンザワクチン接種は予約不要です。 


初めてシステムをご利用される方は使い方ガイドを御確認下さい。

  • 接種予約終了日:12月26日(木)
    ※ システムでの受付終了日となります。1月以降は小児科窓口お電話での受付で対応いたします。
  • 接種時間帯:午前(9:00~12:00)/午後(14:00~16:00)/午後(16:00~17:30)
  • 2回接種対象(生後6ヶ月~13歳未満)の方へ:
    1回目の接種予約終了日は12月12日(木)1回目の最終接種日は12月13日(金)です。
    ご予約の際はご注意ください。

料 金

・小児(6ヶ月以上13歳未満) :1回 3,000円(税込、2回まで接種可能)

・小児(中学生、13歳~15歳) 1回 3,850円(税込、1回接種)

接種上の注意点

・インフルエンザワクチンと他のワクチンは医療安全上の配慮から同時接種を行いませんので、それぞれ別の日の予約をおとりください(インフルエンザワクチンはネット予約、他のワクチンは電話予約です。お手数をおかけしますがご了承ください)

小さい子に打っても効果はありますか?

乳幼児のインフルエンザワクチンの有効性については報告によって幅がありますが、おおむね20~50%の発病防止効果とされています。また重症化予防に有効との報告もあります。小さいお子さんの予防には、本人だけでなく兄弟家族の予防も大事です。

副作用(副反応)はないですか?

接種部位の腫れや発赤、かゆみが比較的多く見られますが数日でなくなります。接種当日や翌日に発熱することがありますが、これも比較的短時間でなくなります。熱が続く場合や他の症状がある場合には、別の病気のこともありますので病院を受診してください。そのほか問診票の裏に記載されたような副反応があります。著しい健康被害が発生した場合「医薬品医療機器総合機構法」に基づく救済措置があります。

インフルエンザ予防接種の時期と回数

インフルエンザは例年12月~3月に流行し、例年1月~2月に流行のピークを迎えます。ワクチンの効果が出現するまで2週間程度要することから、毎年12月中旬までにワクチン接種を終えることが望ましいとされています(厚労省HPより、以下同じ)。

年齢 接種回数 接種量
6ヶ月~3歳未満 1回 0.25ml 2回接種
3歳~13歳未満 1回 0.5ml 2回接種
13歳以上 1回 0.5ml 1回接種

2回接種の場合は2週間以上あけて2回接種します(3~4週間程度あけて2回接種することをお勧めします)