予約開始日:2025年9月25日
ご利用には「初回利用登録」が必要です。予約開始前の登録ができます。
前年度までに登録された方は、診察券番号と生年月日でログインできます。ご兄弟の追加や登録内容の変更のある方は随時編集してください。
9月25日以降、画面の案内に従って「接種種類・内容・対象者・日時」を選択し、確定ボタンで予約完了です。予約完了後には確認メールが送信されます。
インフルエンザの種類・接種方法について
インフルエンザの種類 |
|
|
注射 |
6か月~12歳:2回接種 13歳以上:1回接種 |
2回接種の場合は2~4週間接種を推奨 |
フルミスト(経鼻インフルエンザ生ワクチン) |
2歳~19歳未満。1回接種 |
注意事項⑨をご確認ください。予約キャンセル不可 |
※注射の場合1回目予約後2回目の予約ができます。続けてご予約して頂くことをお勧めします。
※注射とフルミストの併用利用はできません。
接種開始日・時間・料金について
1,接種開始日:2025年10月6日(月)から
インフルエンザ単体接種専用時間
平日:午後15:30・15:45枠・18:00枠
土曜日:14:30~16:00枠
10/18、11/1、11/8、11/22、12/13
※この時間帯は定期接種と同時接種はできません。
※定期の予防接種と一緒に接種希望の方は窓口受付でご予約いたします。
2,料金について
・注射
13歳未満 1回目
3,500円 2回目 3,000円
13歳以上 3,800円
・フルミスト 8,000円
練馬区の助成の対象者は助成金を引いた金額となります。
現金のみのお支払いとさせていただきます。おつりのないよう準備していただけると助かります。
~
練馬区助成について~
対象:接種当日に練馬区に住民登録のある、生後6か月~小学校6年生(フルミストは2歳以上)
助成条件:練馬区から9月末頃に送付された予診票をお持ち頂いた場合のみお受けできます
予診票をお忘れの場合、予診票に印字された住所と現住所が異なる場合助成はお受けできません
助成期間:2025年10月1日~2026年1月31日
助成額:
注射:1回につき2,000円・2回 フルミスト:4,000円
※生活保護受給中の方は無料です(接種前に「保護証明書」をご提示ください)。
- 詳細は「練馬区保健予防課ホームページ」も併せてご確認ください。
注意事項
①
受診歴のある方のみとさせて頂きます。
受診歴のない方でもご兄弟で受診歴のある方と同時接種は可能です。
使い方ガイド、家族登録 をお読みください。
②
ご兄弟で同日同時間に予約が取れなかった場合
希望する日時で1名様分以上の予約を取った上でクリニックまでお電話ください。
同日同時間でのご案内をさせて頂きたく思いますが、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
③
システム上2名までご予約が可能です。
3名以上同時に接種ご希望の場合は予約可能な人数分のご予約をお取りの上でクリニックまでお電話ください。
④
定期接種と一緒に接種希望の方は窓口・受付でご予約いたします。
定期接種の方と一緒にご兄弟がインフルエンザを受けたい場合は受付にご相談ください。
⑤他院で1回目を受け、当院で2回目お申込みの方は当システム上1回目予約としてご予約頂き、備考欄に他院で1回目を接種した日をご記入ください。
※他院で1回目を接種された方は当院では1回目の扱いとなりますので3500円となります(2回目の2000円の助成は使用可)
⑥
お子様と一緒に保護者の方が接種希望の場合、2回目と合わせてお申込みできます。
(フルミストの場合は1回接種のため、申込時)
接種お申込時、予約確認画面の備考欄(下部枠内)に接種を希望される保護者様の患者番号(初めての方は必要ありません)・お名前(カタカナ)・生年月日をご記入ください。
※保護者の方は家族登録は必要ありません。
⑦
当日は、母子手帳・記入済みの予診票をご持参ください。
受付QRコード(診察券)ご用意ください。
予診票は、必ずご自宅で記入の上ご持参ください。
助成対象外の方は当予約サイトまたは当院のホームページからダウンロードして頂くか、
クリニックに直接取りにお越し下さい。
(窓口・クリニックの入り口に置いてあります)
⑧
変更・キャンセルは当日の午前9時まで当システムにてご操作できます。
それ以降の発熱や急なキャンセル等のご相談は必ずクリニックまでお電話を下さるようお願いいたします。
⑨
フルミストについて
接種は1回。ワクチンを鼻に噴霧します。(両鼻に0.1mlずつ)
鼻水が多い、泣いてしまうという場合、十分な効果が得られない場合があります。
2歳以下は対象外です。
予約制となっておりますので、予約後のキャンセルはできません。日程の変更は可能です。
⑩
予約完了後と前日にお知らせ・予約確認のメールが入ります。また急なお知らせがはいることもありますので、「[email protected]」メールアドレス受信できるように設定をお願いいたします。また、急なおしらせはLINEでもおしらせしますのでご登録をお勧めします。